最近、知り合いから『NISAって何?どうやって始めるの?』と聞かれます。
でも説明するときに気を付けなくてはいけないのは難しい用語を使い過ぎないことです。
例えば・・・
・手数料
・投資信託
・指数
こんな言葉を使うと初心者の方は嫌になってしまいやらない可能性があります。
なので、難しい言葉はできる限り使わずに、なおかつ正しくNISAを利用して欲しいものです。
具体的に私が初心者の方に求める点は以下の3点になります。
1)良い金融商品を買ってもらいたい。
2)余剰資金で運用してもらいたい。
3)長く続けてもらいたい。
この3点を理解してもらうために説明していきましょう!
1)良い金融商品を買ってもらうには?
結論、この2点になります。
・SBI証券の証券口座を開設をする。
・三菱UFJーeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)を購入する。
順番に見ていきましょう。
SBI証券の証券口座を開設をしてもらう。
いい金融商品を購入してもらうにはそれを扱っていてその中でも特に良い証券口座を紹介したほうがいいです。なので選択肢としてはSBI証券が良いと思います。
私も使っている証券口座で初めての方はもちろん、株を少しづつ買えるシステムもあるので少し慣れてきた中級者にもお勧めです。
口座の開設方法はグーグル先生に『S B I証券 口座開設』と聞けばOKです。
あとは手順通りに進めていきましょう。
三菱UFJーeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)を購入してもらう。
S&P500指数連動の投資信託とか他にも良い金融商品はありますが、考えの違いもありますし何より説明するにはいろいろ難しい用語を使わなくてはいけないので、ここは思い切ってこれがおすすめ!と言ってオルカンを勧めましょう。似た商品があるので間違えないように『三菱UFJーeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)』←これをそのままメモしてもらってください。
2)余剰資金で運用してもらうには?
以下の2点を説明する必要があります。
・余剰資金以外で積立するとリスクがある。
・生活費の見直し
順番に見ていきましょう。
余剰資金以外で積立するとリスクがある。
・インデックス型の投資信託が積立すれば必ず増える、ということはなく当然リスクがあるのでそのことは説明する必要はあります。注意して欲しいのは初心者の方は『投資=危険』みたいなイメージがあるため説明すると危険のイメージが先行してやらない可能性があります。なので余剰資金で運用するのはリスクヘッジのため、これを意識して説明するといいと思います。例えば・・・
『リスクヘッジを車の保険に例えると、事故に遭うつもりはないけれど、万が一に備えて保険をかけるよね?それと同じで、余剰資金で投資をすることがリスクヘッジになる、ということだよ。』
こんな感じで説明するといいと思います。
生活費の見直し
余剰資金で運用することの重要性を説明したあとは、じゃあ実際に余剰資金を確保するには?これを説明します。具体的には生活費の見直しです。小さいところは効果があまり得られないため大きなところをピックアップして見直しできないか聞いてみましょう。
・保険の見直し→保険が本当に必要か吟味する。不要であれば解約するなど。
・通信費の見直し→格安SIMに変更する、ahamoなどの割安プランに変更するなど。
・車の見直し→車が本当に必要か吟味する。軽自動車に変更する、車の台数を減らすなど。
3)長く続けてもらうには。
初心者の方が途中で辞めてしまう理由は主に2つあると考えています。
・暴落した時に売ってしまう。
・他の投資商品に浮気してしまう。
これらについてちゃんと説明する必要があります。
暴落した時に売らないで。
説明するにあたり、オルカンの今までの推移を表したグラフを見せるといいでしょう。
ポイントは『暴落は必ず起きる』と『でも世界経済は今までも成長してきたし、これからもおそらく成長するよね』ということです。
初心者の方にあるのがコロナ流行の時などで暴落した時に絶望して売ってしまうということです。
しかし、最終的には株価は回復し、以前よりも高値を更新しています。なのでグラフを見ながら説明するとわかりやすいと思います。
また、不安になるといけないので思い切って証券口座は基本見ないで欲しい、くらい言ってもいいかも知れませんね。
他の金融商品に浮気してしまう。
・インデックス投資は再現性の高い投資ですが、弱点もあります。それは時間がかかるという点です。なので初心者の方はそのスピードにヤキモキしてしまう点です。例えば、デイトレードや、FXなど・・・。これらは投資よりも投機と言われ危険です。
・初心者の方にはインデックス投資こそ最良の投資方法だと念押しをしておきましょう。
合わせてそれ以外の方法ではリスクが高いことも言っておきましょう!
もし、やるとしても勉強してから少しずつ始めるようにしましょう!
最後に・・・
ここまで、初心者の方にNISAを勧める際のポイントを解説しました。難しい言葉を避けつつ、わかりやすく説明し、長期的に続けてもらうための工夫を忘れずに伝えましょう。そして一番大事なのが説明する側の熱意です!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
コメント